NEWS
今日は京都で新築のお客様の上棟式に行ってまいりました。
少し天気が悪かったのですが、
昨日のうちに作業も無事終わり、屋根の防水も貼りあがっていました。
お客様ご家族と工務店の皆さん、協力業者のみなさんもたくさん
参加され、とてもよい雰囲気の式でした。。。!
もちろん図面を描いているときからわかっていたことなのですが。。
改めて広い!!
そしてこの絶景。。。。
素敵なことに、通常のリビングにのほかに、暖炉のある
絶景を眺められるセカンドリビングのあるおうち。
ここでゆったりと椅子に腰掛けて景色を眺めていると
仕事の疲れも吹っ飛んでしまいそうです。。。。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です。
先日事務所の近くに住む以前のお施主さんの「遊びにいらしてください〜」
のお言葉に甘えてお邪魔してきました。
この方は5年前、以前勤めていた事務所時代に新築を担当させていただいた方なのですが、いつお邪魔してもスッキリと、センスよく暮らしていらっしゃいます。
経年変化にその家族らしさがプラスされ、いいかんじに進化した空間はとても居心地が良く、とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
いろんなお話をしている中で感じたのは、お施主さんのご意見ほどいい教材はないな、ということでした。
家族が増えたり、成長していく中で、家に対して思うことも設計当初とは変化していくもので、また住んでみて初めて感じられることもあるのです。
「ここをこうしたいと思っている」
「この部屋はこういう理由でこういう使い方にしようかと思っている」
と、私が想像していなかったアイデアや、そういう風に思われた経緯を話してくださって、とても勉強になりました。
そして家づくりに終わりはないんだな、と改めて感じました。
私たちがお手伝いさせていただくのは、あくまでスタートライン。
その後も楽しみながらよりよく変化させていく姿をこうして見せていただけるのも、幸せなことだな、と思いました。
そんな素敵なお家の写真はおしゃべりに夢中で撮り損なったので、
おみやげにいただいたご主人の広島みやげ、戦艦ヤマトサブレ。
光ってちょっと見にくくてすみません。
パッケージがインパクト大で、なかなか素敵です。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は京都の現場に行ってまいりました。
外壁を張り始めているところでした。
京都の長屋のように隣地との間がほとんどあいていない場合、
足場を立てるところがないので、内側からサイディングを張っていきます。
内側からしっかりと防水シートをはって下から順番に
張り上げていきます。
神戸ではなかなかない光景。
ほんの少しの隙間で器用に作業される様子に感激いたしました。
両隣の建物の傾きもあり、狭いところではクリアランス数センチ。。。。
まさに神業でございます。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です。
加西でさせていただいている改装工事がもうすぐ完工を迎えます。
壁の左官工事も終わり、建具も搬入されていました。
ここはもとは納屋の2階でした。
納屋とはいえ立派な梁が入っていて、この古さが新築にはない味をだしてくれています。
ここは畳が入って、みんながくつろぐリビングスペースなのですが、明るくてとても気持ちよさそう!
写真の右手の窓から隣接する母屋との間に設けたデッキを覗くお施主様ファミリーです。
この新しいデッキで夏には水遊び!とお子さまも喜んでくれています。
改装させていただくといつも職人さんたちの腕と知恵に感動します。
今回も難しい部分がいくつもあり、現場で変更したことなどもありましたが、イメージ通り、いやそれ以上の仕上がりに頭が下がるばかりです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です
先日上棟した須磨の現場、順調に工事がすすんでおります。
このお家、1階、2階あわせて26坪と決して大きいとは言えません。
少しでもお部屋をひろく、、、と言いたくなるところですが、1階のリビングに光を導くため、小さいながら吹き抜けをとりました。
屋根、壁ともにふさがれて初めて見ましたが、夕方のこの時間では直射日光こそ入りませんが気持ちよく光が入ってきています。
これがあるとないとでは、大違い。
このご提案を受け入れてくださって本当によかったなあ、、、と感じました。
2階の吹き抜けに面した部分には奥さまのためのデスクスペースがあり、小さいながらも家族と繋がれる、特等席になりそうです。
壁が白くできあがったらより良くなると思うので、楽しみです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は三田の現場に行ってまいりました。
この間ご家族でペンキを塗ってくださった板が
壁に張られていました。
外の明るい太陽の下で見るのとは感じが違って
優しい緑と黄色の色が出ていてとても素敵に仕上がっていました。
ほっと一安心。
色って不思議です。光によって見え方が違うのはもちろん
周りにある色に引きずられて違う色味に見えたりもします。
目で感じ取る色の情報というのは本当に曖昧なものなのです。
難しいですが奥が深くておもしろい!
大工さんががんばって作ってくださった木製(フレームはしっかりとしたアルミです)の花台も取り付き外観にも表情が出てまいりました。
お施主様のご好意により3月6日7日に完成見学会をさせていただけることになりました。
近々詳細をお知らせで告知いたします。
ご興味ある方は是非お問い合わせください!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は京都のお客様の上棟式でした。
なかなか規制の厳しい地域で
申請にも時間がかかってしまい、やっとこさの上棟です。
感無量でございました。
京都での上棟は初めてでしたが
神戸のほうとは若干ちがっていて
お供え物や紅白の幕など。。。興味深かったです。
みんなすてきな笑顔で記念写真撮影!!
そのあとお施主さんと一緒にCAFEでお茶しました。
隠れ家的な外観で恐る恐る中へ入ってみると、
かなり濃いすてきなマスターが出迎えてくれました。
世界各国を旅行されて、いろんな国のおいしいものを
出してくれるお店です。
旅好き!がひしひしと伝わってくるしつらえでした。
旅行好きのわたしとしてはちょっとうらやましい感じで。。。
MOSOというお店。妄想という意味らしい。
ギャラリーもあり素敵な空間です。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は三田のお客様が
リビングの壁などに使う
パネリング材のペンキ塗りをされました。
微力ながら、私もお手伝い。
工事をしてくださっている宮下木材さんの加工場を借りて
お手伝いいただきながらペンキを塗りました。
リビングは薄い緑とベージュ。洗面コーナーは
茶色の色味違いにしました。
優しくて落ち着けるきれいな色です。
お子さんたちも一生懸命塗ってくれて
作業完了。。。!
途中大工さんも差し入れを持って見に来てくださいました。
ありがとうございました。
おうちに入るのが楽しみです。。。!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は須磨のお客様の上棟式でした。
天候が心配されましたが、無事棟上が完了いたしました。
寒くて風の強い中大工さんたちががんばってくださいました。
コンパクトではありますが、上がってみるとなかなかの迫力です。
二階に上がると南側の眺めもよく、気持ちがよいです。。。!!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
昨年2月に事務所を開設したわたくし。
久々にえべっさんをお参りしに行ってまいりました。
兵庫駅の南にある柳原のえべっさんです。
残り福の11日に行ったのですが、すごいにぎわいでした。
屋台が続く参道を、家族三人でてくてくあるいて行きました。
近頃の屋台は種類が豊富だな。。。と感心しつつ。
お参りをして、おみくじをひいて、福笹を購入。
息子は福笹をいたく気に入ったようで帰りの車の中まで
ずーっと握り締めていました。
えべっさんの福々しい笑顔が気に入ったのでしょうか??
今年もたくさんお仕事できますように~。。。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
ASJイベントIN岸和田
奥田です。
新年明けましておめでとうございます。
遅いご挨拶になってしまいました~。。。
今年もたくさんの素敵な出会いがありますように。。。
というわけで7日にASJのイベントに参加させてもらいました。
新年早々にかかわらずたくさんの方が来場され、
家作りにたいする熱い思いを話してくださいました。
究極のエコハウスを。。。。!というお客様も。
そんな家ばかりになれば素敵ですよね。。。
一日の参加でしたが、工務店さんや建築家の先生方とも
いろんなお話ができ、楽しませてもらいました。。。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
新年あけましておめでとうございます。
しっかりとお正月休みをいただき、まだまだ休みモードが抜けきらない山下ですが本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2010年初ブログなので、お正月らしく初詣のお話を。
年が明けてから夫の実家、兵庫県宍粟市に遊びに行ってきたのですが、まだ初詣に行っていないという義母に、隣町にある安志加茂神社に連れて行ってもらいました。
ここらでは有名な神社だそうで、ゆるやかな坂道の参道の両側には屋台がたくさん並び、大賑わい。
本殿の手前でふと目に飛びこんできたのは、、、
稲穂でできた大きな虎!
毎年干支をかたどって作られているそうです。
お顔がなんともかわいらしい。
稲穂がふさふさとした毛のようで、なかなか見事でした。
予備知識もなく連れて行ってもらったのですが、由緒ある神社だそうです。
大きな杉が境内にすっくと立ち並び、本殿は古くいい風合いで、とても素敵な神社で、すっかり気に入ってしまいました。
また来年も干支を見にいきたいと思います。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。