NEWS
昨日妙法寺のお客様の地祝の式がありました。
今週の初めに予定していたのですが、台風直撃!で日を変更。
雨降って地固まりました。
この度はキリスト教式。
聖書の言葉を朗読したり、聖歌を斉唱したり。
完成時には聖水をまきにもう一度来てくださいます。
式次第もすてき!
初めての経験でちょっと緊張。。。
背筋の伸びる思いでした。
絶景高台の敷地で記念撮影。
その後小野市にある唐木の販売店へ。
玄関とダイニングに使う棚板を探しに行きました。
きれいな木目のちょうどいい板を購入することが出来ました。
アクセントとして存在感も十分。取り付くのが楽しみです。。。
私も個人的にパロサントという木片を購入。
独特の甘い香りがする香木です。
南米では幸せを運ぶ聖なる香木として
浄化や儀式に用いられていたそう。。。
うん。なんだか複雑で神秘的な香りです。
幸せが運ばれてきますように。。。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
昨日明石のお客様のおうちが上棟いたしました!
台風の前で心配していたのですが天気ももって
無事上棟式ができました。
驚異的なスピードで外部の合板もはって、台風養生もOKです。
2階LDKからは松林の間から
海が見えてとてもきもちがよいです。。。!
終わりがけに空を見てみると虹が。。。
今日の上棟を祝福しているよう?!
ちょっと素敵な一枚が撮れました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
holiday homeへ
山下です。
先日一足お先の夏休みで京都は久美浜にある、holiday homeというオーベルジュにいってきました。
神戸を中心に今は全国各地に店舗をもつセレクトショップ、Bshopさんの経営されているホテルです。
もう何年も前から一度はいってみたい、と思いつつ、
なかなかチャンスがなかったのですが、このたび初めて行ってきました。
細い山道の先に待っていたのはここは外国?と思わせるような
ステキなエントランス。
雨上がりのしっとりとした雰囲気も、またいいかんじです。
森に囲まれたゆったりとした敷地に3部屋だけのお宿。
植栽もこの地に合うように計画し、配置されているそうで、
周りの他の建物(といってもほとんど何もないのですが)も見えず、
聞こえるのは風が木々を揺らす音と虫や鳥たちの声だけ、という環境。
私が宿泊したのはデッキ付きのお部屋。
中は構造を表しにした勾配天井の広々と気持ちのいい空間。
庭で採れたであろう花が飾られていたり、
浴室にハーブが置かれ、ハーブバスが楽しめるようになっていたり、
着心地のいいパジャマが用意されていたり、
すごく配慮されているのに、自分の家にいるような
くつろいだ気持ちにさせてくれるお部屋で、
テレビを見る事もなく、ただただのんびりと時を過ごしていました。
お食事は畑でとれたハーブや地元の素材をふんだんに使ったおいしいお料理を
フレンドリーなスタッフが丁寧に説明しながらサービスしてくれます。
ハーブ好きとしてはたまりません!
これは夕食にでてきた見た目にも鮮やかなお魚料理です。
ほんとに何もせずに夜を過ごし、朝食もたっぷりと楽しんで
チェックアウトの時間ギリギリまでお部屋でのんびりした後、
2年ほど前にできたばかりというスイートルームを見せてもらいました。
イギリスから取り寄せ、スタッフも協力して積んだという石の映える
外観は洋風ですが、内部はなんと釘を使わない数寄屋建築なのです。
部屋に置かれていた本にそのことが書かれており、興味があると
前日スタッフの方と話をしていたら、
別のお客さまが泊まられていたのですが、チェックアウト後に
親切に案内してくださいました。
立派な骨組みを見せた空間に、サッシではなく木製の建具を取り付け、
手仕事を感じられる空間です。
空調やスイッチプレートひとつにまでこだわりを感じるのに、
やはりここも気張った感じがなく、すごく居心地がいい。
今回泊まったお部屋も良かったですが、今度はこっちも泊まってみたいです。
敷地内にはお茶やランチを楽しめるカフェや、雑貨やさんもあり、
宿泊しなくても海水浴がてら立ち寄れる素敵な場所ですよ。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です
この週末に、京都のコマツハウジングさんのご紹介で設計させていただいたお家のお引き渡しに行ってまいりました。
無垢の床に漆喰塗りの無添加の接骨治療院と、先生のご自宅です。
お引き渡しの前に写真撮影をさせていただいていたのですが、
外はいいお天気で暑いのに、中に入るとひんやり。
自然素材の調湿効果もあると思いますが、この中庭のおかげで
風があちこち通り抜けて、明るくとても過ごしやすいお家です。
中庭の緑を見ながら治療していただけるなんて、癒されますね。
そしていよいよお引き渡し。
コマツハウジングさんでは、このお家に関わった職人さん方も集まり、
テープカットのセレモニーをされています。
お施主さまの嬉しそうな顔をみていると、こちらまで幸せになります。
そしてまだお引っ越しもされていない、できたてのお家でごちそうをご用意くださいました!
お施主様のMさま、ごちそうさまでした。
とってもおいしかったです〜。
こちらは先生が趣味の空手の練習をされたり、
患者様にいろいろと運動の指導をしたりと多目的に使われる予定のお部屋です。
こんなにたくさん集まっているのに、エアコンなしでも全然暑くなかったので、気持ちよく使っていただけそうです。
また内部の写真も近々アップしますので、お待ちください。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
長楽館にいってきました。
このあいだ、アパートのプランをさせてもらっている会社の方の
お誘いで、京都の丸山公園の中にある長楽館でのパーティーに参加
させてもらいました。
明治24年に日本のタバコ王、村井吉兵衛がヨーロッパのさまざまな
様式を取り入れてつくった迎賓館です。
以前学生のときに授業で見学に来た記憶があるのですが
だいぶん前の記憶で。。。。
すっかり初めての感覚で楽しめました。
お食事の前に館内を案内してくださいました。
最上階にある和室。
格式高い折上げ格天井に金箔の襖。
月日は流れても色あせない圧倒的な存在感のあるお部屋でした。
女性たちが食事の後集ったといわれているお部屋。
ロココ調の美しい装飾が施されて
夢見心地です。シャンデリアも素敵。。。
その他にもイスラムや中国、イギリスなどの建築様式も
お部屋ごとに施されてほんとに見どころ満載でした。
どれだけの人たちがこの建物に情熱を注いで作ったのかと
思うと。。。。胸が熱くなってしまいました。。。!
そしてちょっと贅沢なお食事。
感激したのがコレ!チーズソムリエによるチーズの盛り合わせ。
複雑なお味の濃厚なチーズたち。。。
おいしかったです。
歴史ある建物の中でゆったりお食事を楽しんで
優雅なひと時でした。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です
建築士会神戸支部の青年部会のメンバーで
高松へ日帰りバス旅行に行ってきました。
サロン型のバスでおやつをつまみながらいざ出発!
まずはうどんやさん、わら家さんへ。
茅葺屋根のお店の入口には水車がお出迎え。いい雰囲気です。
あつあつのおうどん、いただきまーす。
わたしは生醤油うどんをいただきました。
もちもち、コシがあっておいしい!
その後もう一軒うどんやさんをはしごして、次はジョージナカシマ記念館へ。
ジョージナカシマは日系アメリカ人の家具作家で、
ここ高松の桜製作所と共に木の風合いを生かした家具を多くデザインされた方です。
予想外に施設の方に説明を聞くことができ、
その後はジョージナカシマの家具に腰掛けてゆったりティータイム。
有意義な時間を過ごすことができました。
あいにく写真はNGでしたのでありませんが、、、、
そして最終目的地、イサムノグチ庭園美術館へ。
内部の写真は撮れなかったので、外からパチリ。
この石垣の向こうがアトリエになっていて、広い庭にたくさんの作品が。
といってもほとんどが未完の状態ですが、
それもすべて計算されて配置されているとのことです。
ここで実際に製作活動されていたんだなあ、、、と思うと不思議な感じがしました。
いいもの見て、おいしいもの食べて、満足の旅でした。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です
連休のお休みを利用して、夫が仕事で滞在中の岩手県盛岡市にいってきました。
東北といえばこの東日本大震災による被害で
観光という雰囲気ではないのでは、、、と思っていましたが、
内陸の盛岡は幸い大きな被害もなく、物流も元に戻り、街は多くの人でにぎわっていました。
このたび被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、
こうして観光に訪れることが復興につながる小さな力になれば、
という気持ちでのんびりと盛岡の街を楽しんできました。
まず訪れたのは天然記念物に指定されている石割桜。
大きな岩の間を割って生える、巨大な桜!
樹齢は360年を越えているそうで、こんな大きな桜、見たことない。
手毬のように花が丸まってついていてかわいらしい。
私はあまりみたことがなかったのですが、エドヒガンザクラという種類だそうです。
関西の桜はすっかり終わってしまいましたが、盛岡は今がピーク。
町中で咲く桜を楽しむくとができました。
こちらは宮沢賢治の注文の多い料理店の発行所である光原社。
レトロで素敵な中庭です。
現在は出版の仕事ではなく日本の民芸品や海外の素朴なものなど
センスの良いものを集めた工芸品店になっています。
可否館というのは喫茶店。
中に入るととってもいいコーヒーの香り。
一杯づつ丁寧に淹れてくれるコーヒーに幸せな気持ちになりました。
あたたかい汁のないうどんに味噌がのってでてきたところを
豪快にかき混ぜながらいただきます。
最後にお皿に卵を溶いて、店員さんに差し出すと
スープが注がれて戻ってくる、2度おいしいお料理でした。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
特別講演会 大盛況!
土曜日に神戸市建築士会青年部会主催の
平成23年度特別講演会がありました。
今年は中村拓志先生を招いての講演会でした。
今年度より青年部の副部会長を
させていただいていることもあり、講演会では
司会をさせていただきました。
主催者の特権。。。ということで
控え室で中村先生とお話をさせてもらいました。
趣味のご旅行の話なども楽しいお話もきかせてもらい、
こころよく写真も一緒に撮ってくださいました~。
それでも終止なんともいえないただならぬオーラ
を感じさせる中村先生。。。すごい。
講演会にはたくさんの人が集まり大盛況でした!
こだわった数々の建築に心動かされました。
ひとのふるまいをデザインした丁寧な作品たち。
どれもホントにかっこいいです。
本も購入。
帰りの電車でぺらぺらめくりながら
心地よい余韻の中家路に着きました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
山下です。
月曜にオープンしたばかりのciboに撮影をかねてランチに行って来ました。
オープン前のお忙しい時間にお邪魔してしまってすみません。。。
撮影しながら横目で本日のメニューをチェック
どれもおいしそう!!!
シェフのおすすめ、今が旬のホタルイカのぺペロンチーノをいただくことに。
ランチにはサラダとパンとドリンクがつきます。
まずはサラダ。
つづいてメインのパスタ。
、、、本当は写真をお見せしたいところなのですが、
あまりにおいしそうで写真を撮るのを忘れてしまいました。
プリッとしたホタルイカにピリリと唐辛子がきいておいしかったです。
そして食欲旺盛な私たちは追加でデザートもオーダー。
濃厚チーズケーキ。
重すぎず、軽すぎず、の私好みのチーズケーキで幸せ~。
おなかいっぱい、ごちそうさまでした!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
cibo OPEN!!
昨年末にお話をいただいて
内装の設計をお手伝いさせていただいていた
イタリアンレストランがいよいよ明日オープンとなりました。
港元町駅のすぐそばでCAFEもあり、気軽に本格イタリアンの
楽しめるお店です。
プレオープンの前日に内装の最後の仕上げの植栽の配置を
しにいきました。
あわただしく準備をするシェフとオーナーたち。。。
なんだかこちらまでどきどきわくわくしてきました。
土曜日のプレオープンにはたくさんの人が集まり
おいしいシェフの料理とお酒などがふるまわれました。
トマトにこだわった前菜やパスタなど、トマト好きのわたしには
たまらないメニューでした。。。。!!
一緒に参加させてもらった家族も大満足でした。
息子のお気に入りはピザ。おいしい!といって
もりもり食べておりました。
是非皆さん行ってみてください~!!
神戸市中央区栄町通5丁目1-9
営業時間 11:00~23:00
078-351-3888
relief cucina cibo(リリーフ・クッチーナ・チーボ)
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
先日週末を利用して
夫の友人の結婚式について
鹿児島にいってまいりました。
以前から息子が新幹線興味を示していた
こともありこの度はさくらに乗っていきました。
内装は和を貴重としたおちついた印象。
木調の座席や木のすだれの日よけなど
なかなかすてきでした。
座席もゆったり。
デッキに飾られている絵なんかも
かわいらしく、女性にも好まれるデザインだな。。。と感じました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
アパート再生プロジェクト解体!
かねてから進行中の
アパート再生プロジェクト。
卒論などでちょっとストップしておりましたが
本日再開です。
間仕切りの解体を始めました。
みなさん完全防備で力強く壊していきます。
取り合いの難しいところは大工さんにご指導いただきながら
進めていく予定です。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。