wabisuki
今日は明石駅前のキャッスルプラザホテルに
ランチに行ってきました。
昨日新築ご提案をしていたお客様より
わびすきさんでお願いします!
とうれしいお返事をいただいたので
スタッフ山下とともに喜びの宴です。。。!
あわびの前菜からはじまり、スープ、蒸し物揚げ物などなど
すっかりおなかがいっぱいになったところで
デザート食べ放題!
満腹満足です。
タピオカやいろんな具材のはいったしゅうまいは
大変おいしゅうございました。
いろんな味がして、目にも楽しい。
午後から山下は眠眠打破をのんで仕事に挑みました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
先日三木山森林公園の森の文化館にて
息子の保育園の音楽会がありました。
近くなのに今まで訪れたことがなく、
どんなところか知らなかったのですが、緑がいっぱいで
とても気持ちのいい場所でした。
芝生広場や研修館、バーベキュー広場もありました。
森の文化館は舞台の裏がガラスになっていて
とても開放的できれいです。
おもちゃのチャチャチャにあわせて踊るはずがぜんぜん
違うことしてました。。。舞台に上がっただけ。。。?!
内部は木製の有孔パネルがはってあり
素朴で素敵な雰囲気でした。
またゆっくり家族で遊びに行きたいです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
C’est Chic
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
コンセプト住宅 gokan
先日京都の工務店さんコマツハウジングさんからの依頼で
取り掛かっていたコンセプト住宅の企画と模型が仕上がって
納品いたしました。
京都で新築を建てるお客様向けの住宅です。
コマツハウジングさんは自然素材にとことんこだわって
おられる会社です。
それに加えてより豊かに暮らせるように
植物とカラーの癒し、そして家族が集ってコミュニケーションが生まれる空間をご提案しました。
スタッフ山下が模型も作成。
かわいすぎてお送りするのが惜しくなるくらい?!
いい感じにできました。
たくさん建てていただけるといいな。。とおもいます。
そしてコマツハウジングさんのショールームにもお邪魔しました。
今新しくオープンするショールームを準備中らしく
こちらはもうしばらくするとクローズされるそうですが
とても夢いっぱいな感じの素敵な雰囲気でした。
自然素材も体感できるし、雑貨もかわいかったです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
6/13日と14日にワークショップを行いました。
フェルトでコースターやなべ敷き
顔色の悪いくまさんなどなどをつくって
楽しい個性のある作品になりました!みなさん器用でございました。。すばらしい。
おいしいお菓子を食べながらお茶を飲んで
ゆるーく色の話を聞いていただいて
あっという間に時間が過ぎていきました。。。
いままで色に興味がなかった方が興味を持ちました。。。と
コメントをいただいたのはとてもうれしかったです。
二日目はご希望の方にカラーカウンセリングなどもしてみました。
次回は脳とリラックスについてまたゆるーくお話をさせていただきます。
どんなワークショップにするかは計画中ですので
乞うご期待です!
お越しいただいた皆さん、貴重なお時間を
本当にありがとうございました~!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
昨日OBのお客様が事務所に遊びにいらしてくれました。
なんと手作りパンを持って。。。
黒糖がほんのりあまくておいしい。
作りたてのパンって何でこんなに食べられるんだろう。。
とまらなくなってしまいました。
うちの子保育園やすみだったので同席して
ももりもりいただいてました。。。
こないだお邪魔したときにはとってもっちゃかった
三男の功倫くん。
顔立ちがあっという間にしっかりしてきて
ニコニコ笑ってくれました。ああ癒される。。。
贅沢な月曜の午前でした。。。!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は小野のうるおい交流館エクラにて
宍粟住建さん主催の展示会にパネラーのひとりとして
お声かけいただき参加してきました。
田植えの時期というのもありお客さんはまばらでしたが
家を建てたい!リフォームしたい!とおもっているかたも
ちらほらいらっしゃって、皆さん真剣に建築家の方々の
作品を見られてました。
ベテランの先生方の中で緊張しながら
お客様といろいろお話しました。
でも何を話していいかわからず
あたふたしてしまいました。。。
楽しんでもらえただろうか??
かなり不安。
いろんな先生方とお話もできて
なんだか逆にたくさん勉強させてもらった二日間でした。
いやあそれにしてもみなさんすごい。
建築家っておもしろい。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日は朝からスタッフ山下と一緒に
ハンドクリームを作ってみました。
わびすきの香りとしてご縁があった方にプレゼントしようかな。とおもい
つくってみました。
テーマは幸福。。。!
ここち良い香りです。
蜜蝋、ホホバオイル、ココアバターを湯せんにかけ
ブレンドした精油をたらします。
ケースにつめてわびすきはんこを押してできあがりました。
あら簡単。
楽しくてすりすり塗りすぎて
かなりオイリーになってしまいました。。。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
スタッフ山下です。
先日母と、母の友人親子さんが我が家に遊びにやってきたときのこと。
「サンドウィッチ買っていくね~」
と言った母が買ってきたものがこれ。
大きなずっしりしたパンをくりぬいて、そこにサンドイッチが詰まっています!
ふた(といってもパンですが)をあける前の写真は撮りそこないましたが、トリコロールのリボンがかかって、とってもかわいかったです。
サンドイッチも、周りのパンも、とってもおいしくいただきました。
こちらは芦屋にあるパン屋さん、オ・ボン・サンドウィッチビゴで購入できます。
(ただし予約がいるみたいです)
それ以外にもとっても魅力的なサンドイッチがいっぱいあるので、行くと何を買うか迷ってしまうお店です。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
事務所の坪庭から見えるしゃくなげが
にょきにょき芽を膨らませて花を咲かせています。
見る見る赤い花びらがでてきてとてもかわいい。
観葉植物もにょきにょきのびてきて
シマトネリコのきもにょきにょきのびてきて
いろんな植物が元気に大きくなっています。
なぜかかれてしまっていたオタフクナンテンも
なぜか復活しました。
庭なし生活の長かった私は
新居の植物たちの成長の
いろんなことが新鮮でとても楽しいです。
そして砂利の間からは雑草くんがたくさん。。。抜かねば。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
京都木屋町鴨川沿いにある
イタリアンレストラン、アモーレ木屋町に行ってきました。
川の見える席は残念ながら予約では入れなかったのですが
お店の脇の通路にたくさんのハーブプランターがあり
それを見ながらのお食事。
元気に育ったハーブたちを見てると食欲もわいてきます。。。
ランチセットをたのんで3人でメインをわけわけ。
プロシュートのピザとトマトパスタを2種類。
どれもとてもおいしい~。
トマト好きのわたしは大変満足いたしました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
スタッフ山下です。
少しお休みをいただきまして、ヒマラヤの仏教王国、ブータンに行ってまいりました。
GNPではなくGHP(国民総幸福量)を重視しようというスローガンのもと、独自の近代化を進める国。
行かれた方の話を聞いてからあこがれ続けて8年、ようやく行くことができました。
山の間をすり抜けるようなスリリングなフライトを経て降り立ったブータン。
民族衣装を身にまとった専属のガイドとドライバーに出迎えられ、(完全な個人旅行ができない国なのです)VIP気分の旅です。
それぞれの村ではゾンといわれる県庁のような役割の建物を見学させてもらいました。
修復されたものもあれば、17世紀に建てられた当時のままのものもありましたが、どれも立派で美しい!
また寺院を併設しているので若い僧侶がたくさんそこで生活しています。
白い壁に鮮やかな色彩で描かれた仏画、そして真っ赤な袈裟が良く映えます。
お祭りのときに演奏するために楽器の練習をしている姿にも出会えました。
冬にはオグロヅルがチベットからやってくるため、それを保護するために電気を通さずにソーラーと自家発電のみで生活するポブジカの谷では農家のお宅を見せていただきました。
言葉はわからないけど、大阪のおばちゃん、といった感じの勢いのあるトークで楽しませてくれたおばさま。
放牧している牛のミルクでつくったバター茶や、自家製のお酒、アラをごちそうになりました。
最後は数ある寺院のなかでも聖地といわれるタクツアン僧院。
なんでこんなところに、、、と思うようなところに建っています。
標高3000mほどのところのため、酸素不足で最後はよろよろしながらもなんとか到着することができました。
観光客だけでなく、静かに祈りを捧げるブータン人も数多くおり、チベット仏教の教えが生活の隅々にまで及ぶブータン人にとっても特別な場所なのだな、と感じました。
多くの人が携帯電話を所持し(山の中でも驚くことにしっかり電波が届きます)、首都のティンプーでは車も多く、洋服で生活する人も多く見られ、近代化されつつあるのを感じました。
でもその一方で相変わらず昔ながらの方法で何年もかけて家を建てている姿を見かけたり、何するわけでもなく道端に座っておしゃべりしたりしている姿に、まだまだのんびりと流れる独特の空気を感じることができました。
また農村部へ行くとまだまだ民族衣装を着こなし、ドマ(ビンロウジュの実。キンマの葉と石灰と一緒に口に含むと独特の苦味のある嗜好品で、赤い汁が出てくる)で口を真っ赤に染めた人なつっこい笑顔に会うこともできました。
人を喜ばせるのがすき、というブータン人たちの温かさに、ほんとうに幸せな気持ちの旅となりました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。