wabisuki
先日仕事のついでに
滋賀県の石山寺によってきました。
石山寺の多宝塔は国宝に指定されており
上層が円形の平面に宝形造りの屋根を乗せた2重の棟です。
左右にのびやかに広がる形状が
とても美しい。
本堂は滋賀県最古の建物で正面がながい柱で床を支える懸造
になっており迫力ありです。
お寺の中は広く、歩いて廻れるようになっており
暑くなく寒くなくのいい季節の中ゆったり
お散歩してきました。
帰りに名物のしじみごはんをおいしくいただき
満腹満足でかえってきました。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
昨年より栄光ホールディングスさんからご依頼いただいていた
朝霧の建売住宅のモデルハウスが完成いたしました。
朝霧駅から徒歩7分のとても便利な子育て世代にうれしい立地です。
ママさんにうれしい家事コーナーやワークスペース、
目の行き届く広々LDKなど、こだわりのプランニングとインテリアを
ご提案しています。
来週より一般公開!
北8区画はわびすきにてプランニングをさせていただきます。
基本設計はありますが、プランは自由に変えることができますので
ご興味ある是非お問い合わせください!
詳しい内容、お問い合わせ先はまもなく
アップします!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
昨年お引渡しのお客さまの家具工事です。
冷蔵庫と家電、食器をしまってすっきり見せる収納をご提案しました。
丸二日かけて大工さんがつくってくれました。
ルーバーになっているため湿気がこもりません。
他の内部建具とメーカーを合わせたのでしっくりなじむデザインです。
閉じたところ。
開いたところ。
冷蔵庫は左側を開ければでてきます。
いつもお片づけ上手のお施主さまですが、
この収納でさらにすっきり!!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
先日、去年おうちの設計をさせてもらった明石のお施主さまが
BBQにお誘いくださいました。
産休中スタッフの山下ファミリーとスタッフ菅原、
そして私と子供たち。。。大勢で押しかけちゃいました。。。!
バルコニーからは海の見える絶好の立地で、
行き交う船を眺めながらのBBQは最高です!
おいしいお肉、お野菜たちを満腹いただきました~。
ご飯が終わると家の中でお茶をいただきながら
ゆっくりとくつろぎました。
子供たちも遊ぶ遊ぶ。。。
こんな風に竣工してからお家に招いていただくのは
本当にうれしいことです。
とても楽しい一日でした!ありがとうございました~。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
ご夫婦+お子さん3人の5人家族のためのすまい。
木に囲まれて暮らしたいというご要望から構造には国産材を採用し、床や建具もやさしい香りのする杉で仕上げた。室内空間はプライバシーをある程度守りつつも、どこにいても家族の気配を感じられるよう、デッキや低めのパーティションを介してゆるやかにつながっている。 玄関へと導く自然なアプローチの脇は、実りの草木がゆったりとした庭を彩り、また家庭菜園などこれから家族で作り上げる楽しみも残した。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
おそるべしアオムシ君
我が家のハーブガーデンが
アブラムシ君とアオムシ君に軒並みやられてしまいました。。。。
牛乳をかけたりして戦っていたのですが(アブラムシ君が窒息するらしいです)その甲斐もむなしく、あっという間に全滅。。。
お庭してくださったすこっぷさんに相談すると
すぐに駆けつけてくださいました。
牛乳ではおっつかないわ。。。としかたなく
お薬で退治することに。。。
虫に食べられた葉たちをぷちぷちと潔くカット!!
はげ坊主になってしまいました。ちょっとかなしい。
しかしそれから2週間ほどすると
元気に復活しました!!
ありんこが虫を運んでくれたのもあり
虫の姿はほぼなくなったよう。
よかった~。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
今日家具の打ち合わせにOBのお客さんのおうちにお邪魔しました。
とても器用なご主人が最近もっぱらはまっていらっしゃるのが
瓢箪の置物作り。
なった瓢箪に色を塗って絵を描いて仕上げるそうです。
座布団もお手製。
ちくちく丁寧に手縫いです。
とてもかわいかったので写真をぱちり。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
西沢立衛先生の特別講演会
4月29日兵庫県建築士会の50周年の記念の特別講演会がありました。
副部会長をやらせてもらっている都合で
今年も司会をさせてもらいました。
講演してくださったのは西沢立衛先生。
豊島美術館など近作についてお話してくださいました。
ランドスケープ的な建築。とても美しいです。
たくさんの人に参加いただき、とても楽しい講演会でした。
そしてミーハーな私は2ショット写真をお願いしちゃいました。。。。!
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
先日植えたハーブガーデンのスイスチャードが
みるみる大きくなってきたので
サラダに入れるべく長男に収穫をしてもらいました。
初めて食べてのですが、しっかりした味のほうれん草
といった感じでとてもおいしかったです。
普段野菜をあまり自ら食べない長男も
自分で収穫した野菜はおいしいらしくたくさん食べておりました。
元気に育ってくれて楽しげです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
四君子苑にいってきました。
先日京都の出町柳の近くにある四君子苑の春の公開に行ってまいりました。
吉野の山林王だった北村謹次郎の住まいだった場所です。
昭和19年に北村捨次郎によって建てられた数奇屋建築で、敗戦後10年間、進駐軍に住居棟が接収されて、住むことが出来なくなってしまい、昭和39年に吉田五十八の設計で改築されたそうです。
約20年の差のある二つの建物が庭を介して隣接しています。
残念ながらマナーの悪いお客さんがいたためとかで
写真撮影が禁止でしたが正面からとヨコの北村美術館から
入り口あたりを撮影。
軒の深い入り口を入ると応接スペースがあります。
石の敷居の細工がすごい。こりこりのしつらえに
感激しながら渡り廊下を渡っていきます。
途中の腰掛などや手摺などにも
たくさんの工夫が。機能的であり美しいディテールに
すごいなー。を連発してしまいました。
住宅棟は天井が高く庭のさくらの景色をきりとった
大開口が圧巻です。
(今年はさくらの開花が遅かったため運よく見ることが出来ました!)
春と秋しか公開していないので
また秋にも見に行ってみたいです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
新築当初からやろう!!とおもっていた
バルコニーのハーブガーデンを作ってしまいました。。。!
とても植物にくわしくてセンスのよいスコップの深瀬さん
のお力を借りてようやく実現いたしました。
防根シートを敷いて、発泡スチロールで透水層を作って
ネットを敷いて土を入れます。
ここまでは私とスタッフ菅原が勇んでお手伝い。
植えてからの延び具合なども考慮して
絶妙な配置と土の配合でどんどん植え込んでいきます。
ここはプロのお仕事です。さすが。手際よく作業は進みます。
そしてついに完成!!
ハーブの種類もたくさんで、わくわくします。・
これからあったかくなってもっともりもりの
ハーブガーデンになる予定です。
手前はブルーベリー、ワイルドベリーなどベリー類のコンテナ。
こちらも収穫が楽しみです。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
親世帯の住む日本家屋の離れの二階を子世帯の住まいとして改装した。趣のある丸太梁をそのまま残してLDKのシンボルとしている。ゆったりと広いデッキは家族の憩いの空間として利用できる。無垢のパイン材の床、漆喰の壁など手触りの良いやさしい素材で内装を仕上げた。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。